2016-10-07

葡萄色の週末

昨年誕生した弟子屈産の赤ワイン「葡萄色の旦(えびいろのよあけ)」池田町から譲り受けて育てた醸造用ブドウ品種「山幸」だけを原料とした赤ワインです。上品で華やかな香りに、豊かな果実味と爽やかな酸味が調和したチャーミングな赤ワインだそうです。醸造量が少なく私もまだ飲んだことはありませんが…。

10月7日から16日まで、COVOさん・すずめ食堂さん・わこっちカフェさん・DOMANIさん・ぽっぽ亭さん・PUKA PUKAさんの6店舗で、それぞれに弟子屈産ワインと弟子屈の食材を使った一皿が味わえます。何とも魅力的な企画!!

紅葉狩り・「葡萄色の旦」・おいしいお料理で弟子屈を堪能してください。各店舗で営業時間など異なりますので、確認なさってからお出かけくださいね。

「葡萄色の週末」最後の2日間は川湯駅前で「ボナペティ!」を開催しておりますので、秋の恵みをたっぷり召し上がってください。

img_20161007_0002

2016-10-06

2016 月の森「冬支度」

ストーブのスイッチを押すかどうか悩むようになってきましたねぇ。ここから冬にまっしぐら。

このところ、初めてのイベント「ボナペティ!」の事で頭がいっぱい。試作の毎日です。そして「ボナペティ!」が終わると、2016年最後のイベント月の森「冬支度」に向かってまっしぐら。

今年の「冬支度」は、作家さんブースにて手作り帽子展を開催します。毛糸の編み帽子・フェルト帽子・布帽子など、いろんな素材といろんな作家さんの帽子が集合します。

そして特別ゲスト、岩手県で活動なさっているクラフトマンスタジオ冬扇さんの器たちも初参加。シンプルでどこかあたたかみのある白い器です。また後日ご紹介しますね。

いろいろと準備したいことがあるのですが、なにせ「ボナペティ!」が終わらないことには…。がんばります。

tsukinomori2
tsukinomori1a