兵庫県・丹波立杭焼は、瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯のひとつに数えられ、古くから焼き物の産地として知られています。
以前から取り扱いさせていただいている源右衛門窯さんに加え、丹泉窯さんと信水窯さんの器も取り扱いさせていただくことになりました。三窯の作品が届きましたのでご紹介いたします。
まずは、お馴染みの源右衛門窯さんの器。

父・晃司さんの作品は伝統のしのぎが特徴 温かみのある器です

優しい水色・フォルム・繊細なストライプ・愛らしいドットがステキなご子息・太郎さんの作品
次は、目でも楽しませてくれる三代目・市野清治さんが造る丹泉窯さん器です。

放射状に引かれた線がモダンでステキ

ギャラリーには渋いモノ・優しい桃色・いろいろなタイプの器が並んでいてワクワクします
最後は、昭和43年、父・市野信水さんの跡を継がれた二代目信水(克明)さんの作品が並ぶ信水窯さん。

味わい深い器が素朴 とても軽く日ごろ使いやすい器です

小皿・大皿・お茶碗・鉢… 出番が多そうな器たち
ステキな器があると食卓が華やぎますね。

