2021-06-21

ナラ旅 9

年間通して愛用させていただいてるEARTH COLORさんの日常着。すっきりしたデザイン、着心地の良さでヘビロテです。ボトムスが多いのでPANAPANAのトップスと合わせて…。

では、EARTH COLORさんの日常着をばんばんお届けしますね。

EARTH COLORについて

1年を通して
数年繰り返し
擦り切れるまで

出会った素材に
ぴったり合うかたちを考えてつくります。
無駄なく使い切ることがテーマ

数名の作り手さんと製作しています。
それぞれの家が製作場所。
製作は、次にお願いするものを私(ばば)が準備して
取りに来ていただいたり、持って行ったり、送ったり。

丁寧に、丈夫に、つくります。

代表 馬塲
(EARTH COLORさんより)


ベストはTシャツの上に着ても… コットンパンツはチェック柄でソフトな肌触り

リネンベスト(EARTH COLOR) 9,900yen

ブルーコットンパンツ(EARTH COLOR) 8,250yen

リネン斜めがけバッグ(EARTH COLOR) 4,620yen


しっかり生地のラップスカート スッキリしたシルエット

コットンプルオーバー(PANAPANA) 9,790yen

ラップスカート 黒(EARTH COLOR) 11,000yen


厚地のコットンパンツ 長いシーズン活躍してくれます

タイプライターショートカラープルオーバー(PANAPANA) 8,250yen

黒コットンFパンツ(EARTH COLOR) 8,800yen


千鳥格子のリネンベストと私の大好きなスカートのようなパンツ

リネンベスト 千鳥格子(EARTH COLOR) 9,900yen

黒リネンスカートのようなパンツ(EARTH COLOR) 12,100yen

Vネックカーディガン(PANAPANA) 9,790yen


しっかり生地のヒッコリースカート

ネイビーヒッコリースカート(EARTH COLOR) 9,900yen

ふわふわ天竺Tシャツ(PANAPANA) 4,180yen


落ち着いた雰囲気のチェックリネンタックスカート

チェックリネンタックスカート(EARTH COLOR) 12,100yen

綿麻5分袖スタンドカラータックブラウス(PANAPANA) 14,080yen


なめらかなコットン生地のパンツ 後ろにポッケひとつ

白コットンパンツ(EARTH COLOR) 10,670yen

ボーダー7分袖ボートネックワイドプルオーバー(PANAPANA) 9,790yen


涼しげなリネンスカート

チェリーリネンスカート(EARTH COLOR) 11,000yen

ヨーロッパリネン天竺カーディガン(PANAPANA) 8,690yen


リネンスカートのカラーバリエーション


袖と本体がつながっているカタチのエプロンワンピース 右手側にポケットひとつ 両サイドにスリットが入っています

白エプロンワンピース(EARTH COLOR) 12,100yen

クルーネックボーダー七分袖Tシャツ(PANAPANA) 5,390yen


エプロンワンピースのカラーバリエーション


ざっくりした無骨リネンの国旗バッグ 刺繍がかわいい
国旗バッグ 1,980yen

6月21日(月)・22日(火)・23日(水)と三連休でしっかり「ナラ旅」の準備です。

2021-06-21

ナラ旅 8

奈良市にあるジンジャーラボ・UNE TABLE(ユヌターブル)さんは、高知県の契約農家から仕入れる有機栽培生姜や地元奈良などの旬のフルーツを使ってジンジャーシロップやジャムをつくり、店舗やイベント会場で販売されています。

十数年前、ハンドメイドシロップのジンジャーエールを飲んだ店主さんが、市販品にはない辛さとおいしさに感動したことから始まったそうです。

ハンドメイドのジンジャープロダクツを通じて、毎日の料理がより楽しくなるヒントを伝えたい。そんな「お裾分け」の想いが基本でいろいろな商品を開発し、おいしいアイデアも一緒に届けてくださいます。


ジンジャーシロップ(シンプル) 970yen
フルーツフレーバージンジャーシロップ(小夏・プラム) 各1,040yen

高知県産の有機栽培生姜と上白糖で作られたピリッとした刺激が心地よいシンプルなシロップと、旬の果肉や果汁がたっぷりのフルーツフレーバージンジャーシロップ。暑い日に炭酸で割って飲みたい!! 酢とオリーブオイルで混ぜてドレッシングにも…。どちらも防腐剤などの添加物なしです。


ジンジャージャム 620yen
ジンジャーラー油 850yen

ジャムは、バタートーストに垂らしたりしょうゆと合わせて生姜焼きや唐揚げの下味としても…。ラー油は、ごま油、唐辛子、有機生姜、ネギ、にんにく、花椒、干しエビ、アーモンド、塩が原材料。辛さ控えめで香り豊かで旨味たっぷりです。

奈良県天理市のEARTH COLORさんのアトリエ近くにある藍染工房rukkiさん。

羊毛を 洗って 染めて 紡いで 織って・・・
マフラーや暮らしのものを制作しています

また 天然灰汁発酵建てによる藍染めや、柿渋、ベンガラなど
植物・果実・土などからいただく色でのものづくりも
手からうまれるあたたかさ
自然のうみだす色のうつくしさ
つかっていただく方に伝わればうれしいです​

rukki オオタクミコ
(rukkiさんより)

rukkiさんの藍は「蒅の天然灰汁発酵建て」。藍師さんが蓼藍を栽培して仕込み、大変な手間をかけて1年がかりでつくられた大切な蒅を「木灰」「日本酒」「貝灰」江戸時代からかわらない材料で気候にあわせ、ゴキゲンをうかがいながら仕込んでいらっしゃいます。

染めの後、色を定着させるために1ヶ月ほど寝かせて完成だそうです。洗うほどに、使うほどに魅力的になる藍の色をお楽しみください。


左はサラッと軽め、右は太めの糸でざっくり感があります 白のトップスに合わせるとステキです
麻100%の藍染まきもの 8,800yen
近江で織られた麻の藍染まきもの 13,200yen

次回は、お待たせいたしましたEARTH COLORさんの日常着をご紹介しますね。