雑貨」カテゴリーアーカイブ

2017-04-03

丹波立杭 源右衛門窯さん

先日は春の陽気の中、丹波立杭焼・源右衛門窯さんにお伺いさせていただきました。市野晃司さんが作られる民藝の装飾技法のひとつで、素地を削って模様を施す鎬(しのぎ)のカップやお皿はしっかりとした重みもあり、日常使いに良い器たちです。

今回はお茶にもコーヒーにも、そしてビールや焼酎にもお使いいただけるサイズのフリーカップを作っていただきました。手にしっくりなじむサイズ・フォルムに仕上げてくださいました。とてもオススメのカップです。菊の花のような鎬(しのぎ)の器。食卓で花が咲いているようです。

丹波立杭焼・源右衛門窯さんの鎬(しのぎ)の器たちも4月22日(土)の営業開始日に並びます。

2017-03-29

長野へ

3月23日から関西に来ていて、先日長野に行ってきました。関西もまだまだ寒い日が多く桜もかたくつぼんだままですが、それにもまして、長野で長いトンネルを抜けるとなんと銀世界。びっくり!! 早く暖かくなって欲しいものです。

長野ではガラス工房 橙さんと味噌蔵 稲垣来三郎匠さんを訪問させていただきました。

ガラス工房 橙さんは、東御市にある江戸時代より北国街道の交通・商業の中心としてにぎわった宿場町、海野宿の中に工房とshopとcafeを構えていらっしゃいます。海野宿の町並みは、道の中央を用水が流れ、江戸時代の宿場の建物と明治以降の養蚕造りの建物が素敵、橙さんのshopとcafeもとても素敵で長居したくなる空間です。


橙さんの作品の中でも「胡桃ガラス」と言われる東御特産の胡桃の殻を燃やした灰をガラスの原料と混ぜ、溶かして作られた淡い緑色の作品は心和みます。厚くもなく薄くもなく、そしてスッとしたフォルムに泡・モールが施された作品にココロをわしづかみにされました。持った感じの重さやサイズも手にしっくりいく。一日の終わりにこのグラスで一杯。至福のひとときとなりそうです。グラスと一輪挿しを中心にオーダーさせていただきました。が、お忙しく納品は6月中ということで本当に待ち遠しいです。



そして次に伺ったのは、味噌・漬物蔵元 稲垣来三郎匠さん。南信州・飯田で明治41年創業され木樽で造る信州味噌から始まり、今は漬物やあま酒、発酵調味料などもつくっておられます。高速道路を降りると町のあちこちリンゴの木だらけ。今は寂しい木ですが、花の頃、実りの頃はどんなに眺めがいいだろう…。

そのリンゴを使った林檎バターやアップルジャムは、果実がたっぷりでさっぱりした甘さ。白米で造られたあま酒もノンシュガーですが、じっくり引き出されたお米の甘味を感じます。そして、木樽で熟成させる味噌は香りが良くコクがあります。時間をかけじっくりと煮熟した大豆と、2度蒸しをしたお米が通気性の良い木桶で仕込まれ、発酵の途中、職人の手で味噌桶の味噌を別の味噌桶へ移す「天地返し」という作業が行われ、それにより発酵の力が強くなりうまみの多い味噌となるそうです。

稲垣来三郎匠さんの商品は4月22日(土)の夏期営業開始日に並びますので、どうぞお楽しみに。